長友佑都「ホームで勝っても何の意味もない」 真の強化のためにはアウェーを増やせ
- By : Kaskas55
- Category : 海外サッカー日本人選手
現象から切り取れる課題は森保監督や技術委員会が検証して今後の改善につなげて欲しいし、前線の決め手不足などは選手がクラブに持ち帰って向上させること、また今回選ばれなかった選手やケガで離脱したメンバーも次に招集されるように切磋琢磨していってもらうほかない。ただ、そうした課題とは別に、考えないといけないのが強化プランだ。
特にロシアワールドカップの後に諸事情があるとはいえ、ずっと国内で親善試合を組んできて、いきなり中東開催の公式大会で優勝しましょうというのは実はかなり無理がある話だ。ホームの親善試合が日本サッカー協会の基盤を支える上で非常に大事なことを承知の上で言えば、やはりアウェーで厳しい試合を経験していくことがいかに重要かを思い知った大会でもあった。
特に考えさせられたのが昨年11月の親善試合で日本が4-0と大勝したキルギスのアジアカップでのパフォーマンスだ。中国に1-2、韓国に0-1と惜敗したキルギスはフィリピンに3-1で勝って、3位の成績上位でノックアウトステージに進出。UAEと接戦を演じて2-3で敗退したが、全く別のチームを見るようだった。キャプテンのキチンという11月には来日しなかった選手の活躍も目を引いたが、全体の動きが見違えていたのだ。
カタール戦後、今大会について「収穫は若い選手の成長。負ければ終わりという重圧の中で彼らが経験を積んできてくれたことは大きな収穫だと思う。そのぐらいかな」と振り返る長友佑都は「親善試合とは違った重圧です。全く違いますよ」と強調した。
「同じ日の丸を背負って戦いますけど、親善試合も負ければ悔しいですけど、重みが違いますよ。特に負けたら終わりの決勝トーナメントはね。その中で彼らが堂々とプレーしてくれたのは僕自身うれしかったし、これからのサッカー界を背負って日本サッカーのレベルを上げてくれるなって僕は確信しました」
長友はさらに「親善試合はなかなか難しいですね。親善試合はアウェーでやりたいですよ。親善試合のホームでは、やっぱり結局、相手が手を明らかに抜いているし。特に強豪は抜いているし、そこで勝ったとしても何の意味も持たないんじゃないかと思いますね。アウェーで、厳しい環境でやって勝てて、自分たちの本当の意味での自信につながる」と切実に語った。
その長友にキルギスが昨年11月のチームとまるで違っていたことについて意見を求めると「だから、もう、これですよ。本当に日本人は親善試合でも一生懸命やるんですけど、海外の選手って親善試合だと明らかに抜いていますよ」と回答してきた。
「特に強豪チームはね。明らかにテンションが違いますし、彼らが放つオーラは全く違うんでね。そこですよ。僕が親善試合を日本でやるのか、やっぱり自分自身はあまり好意的ではないと思いますね。海外でやらないと日本代表の本当の成長はないんじゃないかなと思いますね」
当然ながら興業面を抜きに考えても、ワールドカップ後にアウェーマッチを立て続けに組んでいくのは新チームの立ち上げを考えても難しいし、UEFAネーションズリーグがスタートするなど、親善試合のマッチメークがかなり難しくなってきている。さしあたり今年は3月にコロンビア、ボリビアとホームで親善試合があり、6月にも親善試合が2試合組まれ、それからブラジルで行われるコパ・アメリカに向かう。コパが貴重な経験の場になることは間違いないが、ここから先を見据えた強化プランとして1つでも多くアウェーの試合を組んでいくことは実戦力を養うとともに、そうした環境で力を発揮できる選手を見極める意味でも重要になってくるはずだ。
親善試合のマッチメイクというと強豪国であるほど良く思われがちだが、国の名前以上に試合の環境や相手のコンディション、モチベーションが強化にとって大事な要素だ。仮にキルギスが相手でも、ホームとアウェーでは戦いの厳しさがまったく違うだろう。欧州の強豪国などと親善試合を組むことは今後も難しいが、中堅国だろうと、あるいはアジアの国だろうと、できるだけアウェーの試合を組むことを求めたい。もちろんオフィシャルスポンサーの理解と協力が欠かせないが、何を優先するべきかを考えれば、それも乗り越えて行くべきハードルだろう。(文・河治良幸)
2/2(土) 17:00配信 アエラ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190202-00000010-sasahi-socc&p=1
続きを読む
Source: 海外サッカー日本人選手速報 WORLD SAMURAI