【Jリーグ】新人で年俸1200万円…元日本代表が警鐘「めっちゃ調子乗るで」 新制度に潜む危険…

サッカー情報まとめ
1: 名無し@サカサカ10 2024/09/27(金) 19:21:27.50
ESVqLlFU4AEQLzI[1]

9/27(金) 19:10配信 FOOTBALL ZONE
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c0d7b2b4e1a5579844e96995e19768749461f1f

元日本代表DF内田篤人氏と元日本代表DF安田理大氏が選手契約制度を語った

 Jリーグは9月24日の理事会で、選手契約制度の改革を発表した。新人の年俸の上限が緩和されることになったが、「DAZN」の「内田篤人のFootball Time」では元日本代表DF内田篤人氏と元日本代表DF安田理大氏が、その是非について語った。

【ランキング表】Jリーグ配分金「60クラブ」中間ランキング・トップ1~20位

 24日にJリーグから発表されたのは、「プロ契約におけるABC区分を撤廃(2026年2月1日)」「プロ契約締結初年度の報酬上限規制を緩和(2026年2月1日)」「プロ契約の基本報酬の下限を新設(2026年7月1日)」の3点。これによりプロ初年度の新人の年俸は2026年2月1日から、基本報酬1200万円(消費税別)+支度金500万円(消費税別)になることとなった。

 Jリーグ特任理事でもある内田氏は「めちゃくちゃ会議していました」と言い、「我々の時代は高卒で入ると上限が480万円でした」と言い、安田氏は上限が最大で2000万円近くになると聞くと「うらやましいねんけど」と本音を漏らすとともに「1年目から2000万ももらったら、めっちゃ調子乗るで」と危惧をすると、内田氏は「使い方がわからないから、使っちゃう。そこらへんも、それで終わるなら、その選手はそこまで」と、自身の考えを語った。

 近年では高校や大学からそのまま海外のクラブへ加入する選手が増えているほか、主力選手が引き抜かれるにもかかわらずJリーグのクラブが十分な移籍金を得られないことが問題となっていた。選手の年俸が上がれば設定する移籍金を上げることにもつながり、クラブにとってもメリットになることが期待される。安田氏は「ヨーロッパの移籍で50億円とかになれば、チームにもめちゃくちゃ還元されるし、新しい選手も獲れる」と、この流れを歓迎した。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)


続きを読む
Source: サカサカ10【サッカーまとめ速報】

サッカー情報まとめ
【悲報】マンUさん…史上最低勝ち点が確実となった模様wwww…

1: 久太郎 ★ 2025/04/14(月) 14:51:42.88 ID:IgnmpbGk9 ◇イ …

サッカー情報まとめ
【悲報】マンUがプレミアリーグでのクラブ最低勝ち点更新が確実…

1: 名無し@サカサカ10 2025/04/14(月) 14:51:42.88 ◇イングランド・プレ …

サッカー情報まとめ
GK鈴木彩艶、今季5度目のクリーンシートでPOTMに選出!パ…

【サッカー】パルマGK鈴木彩艶、今季5度目のクリーンシートで試合の最優秀選手 チームは5試合連続ドロ …